大阪府医師会交響楽団 団員通信

3424
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

コンサートのご報告(全曲映像)(映像追加) 山本芳嗣(FL)

2024/11/01 (Fri) 23:26:46

 2019年7月以来5年ぶり、久しぶりの室内楽コンサートで緊張しましたが、暖かいお客様のお陰で、逃げずに精一杯の演奏をすることが出来ました。cd.塚本先生、hn.河本さん、vn.濱口さん、va.中村さんに、お越し頂きました。ありがとうございました。
R.ガッリ、E.クラカンプ、G.ブリッチアルディ:オペラ「セビリアの理髪師」(ロッシーニ)によるファンタジー(fl,pf)
https://youtu.be/0zhUF5FOkfI
テレマン:ヴィオラ協奏曲(va,pf)
https://youtu.be/BsfwT54vxMg
J.S.バッハ:フルート協奏曲 ト短調(fl,pf)
https://youtu.be/cznvwHVP_kQ
A.ルフォール/L.ラフルーランス(フルート版):オペラ「サムソンとダリラ」 (サン=サーンス)によるファンタジー(fl,pf)
https://youtu.be/RKvtxh_w7Kk
ショスタコーヴィチ:「ロマンス」~ 映画音楽「馬あぶ」(vn,pf)
https://youtu.be/uWEktFYGV9E
シュベール:「蜜蜂」(vn)
https://youtu.be/oRujew0rFVg 
W.A.モーツァルト/F.ダヴィット:「コンチェルタンテ」(fl,vn,pf)
https://youtu.be/YN0UwxnoQ8E
I.ストラヴィンスキー:「火の鳥の歎願」(fl,vn,pf)
https://youtu.be/Io50gy029uo

コンサート(最終版プログラム・ノート) 山本芳嗣(FL)

2024/09/30 (Mon) 18:29:47

コンサートで配布した、プログラム・ノートの最終版を、ご紹介させて頂きます。
https://drive.google.com/file/d/1USRCR3D14FoKNayPN12zEVjhBPTwltbI/view?usp=sharing



コンサート変更のご案内 山本芳嗣(FL)

2024/08/27 (Tue) 00:51:28

 共演予定の歌の先生が、残念ながら治療に専念されることになってしまいました。しかし、本番まで2ケ月と迫っているため、キャンセルせずに、野村さん(vn,va)(いつも、医師会の演奏会ではお世話になっています)に、代役を頼みました。
https://drive.google.com/file/d/1DP9pakkJK8qtA9qfzRGbKUqupvzzN9-C/view?usp=drive_link
 チラシ、チケットに記載する団体名は、il sogno(夢)から、フルート、弦、ピアノの編成に採用している、la gioia(喜び)に変更して、再製作しました(google driveのリンク機能を利用しています)。
 メイン曲は、モーツァルトの2台のピアノのためのソナタの編曲、コンチェルタンテ(2vn,pf)。編曲者は、メンデルスゾーンの有名なヴァイオリン協奏曲の初演者ダヴィットです。
 当初から予定していた3曲に加えて、難曲がさらに加わり、間に合わないかも知れないと、少し焦っています。

コンサートのご案内(続) 山本芳嗣(FL) URL

2024/07/14 (Sun) 17:53:01

やっと、チラシが完成したので、ご案内致します。(画像が不鮮明な場合、URLをクリック願います)
フルート独奏曲について
「セビリヤの理髪師」(G.ロッシーニ)
G.ブリッチアルディが、「ベルテのアリア」による変奏曲しか 残さなかったので、R.ガッリとE.クラカンプという、同 じくイタリアの当時の著名なフルート奏者兼作曲家のファンタジア を利用して、1曲のファンタジアに纏めました。
「サムソンとダリラ」(C.サン・サーンス)
オリジナルはヴァイオリンのファンタジアです。フルート版には版権が残っていたので、出版社の了解を得て入手しました。僅かながら、自分のアイデアも入れ、有名な「私の心はあなたの声に開く」は、作曲者自身のヴォーカ ル・スコアに依りました。
J.S.バッハ:チェンバロ協奏曲第5番BWV1056R(フルート版)
15年近く前に、E.クラカンプの「ルチア」ファンタジーとともに演奏して以来の再演です。最近になってやっと、短調の音階について少し理解を深めることができました。大阪府医師会交響楽団で演奏させて頂いた「管弦楽組曲」第2番と同様に、以前よりも自然な演奏を目指します。

コンサートのご案内 山本芳嗣(FL)

2024/06/02 (Sun) 15:05:25

 久しぶりに、コンサートを行ないます。
 10月20日(日)に、お世話になってきた歌の先生と、よしゅうホールで、ささやかなコンサートを予定しています。
 曲目は、まだまだ暫定案です。
 (Ravalの「トッカータ」(クープランの墓)のフルート版、昨日も、久しぶりに見直していました。)
 お越しになられる場合は、ご連絡下さい。招待券を用意致します。

演奏報告 山本芳嗣(FL)

2024/06/02 (Sun) 15:00:17

 フランスの名手タファネルが、特別な編曲が不要な6曲を抜粋し、フルートに適した調に移調した「6つの無言歌」から、4曲を選びました。
 フレーズが長くて大変でしたが、出来る限り曲が求める演奏を心がけようと、必死に練習しました。
 今回の発表会、前回の紅葉の季節と違って、新緑の葉が風に揺れる、爽やかな季節の映像になりました。

“甘い思い出”
 https://youtu.be/elWoADTNwlk
“セレナード”
 https://youtu.be/qVxwnWXGhAo
“失われた幸福”
 https://youtu.be/TfDOHBDU8mc
“春の歌”:
 https://youtu.be/VL7mhyxN-Rk

Popp サロン4重奏曲(シューベルト) 山本芳嗣

2024/02/06 (Tue) 22:13:16

石部さん
Poppのサロン4重奏曲第3番 シューベルト、早速聴いて頂き、ありがとうございます。
動画でないのは申し訳ありませんが、演奏に関するコメントではないと思います。このため、削除させて頂きます。

内田先生の大阪府医師会交響楽団演奏記録 山本芳嗣

2024/02/02 (Fri) 22:28:16

内田先生の貢献を記録に留めるためにも、2007年まで遡って、brahms,beethoven、tchaikovsky、mendelssohnの交響曲を、改めてyoutubeに登録しています。協奏曲では、mendelssohnのヴァイオリン協奏曲(藤江扶紀さん)に続いて、chopinのピアノ協奏曲(瀬田敦子さん)を登録しました。可能ならば、beethovenのヴァイオリン協奏曲(大谷玲子さん)も登録しようと思っています。この他、田中先生指揮のtchaikovsky「胡桃割り人形」も登録しました。
これらの記録は貴重です。しかし、もちろん、記録とともに新たな出発を願っています。

内田先生の大阪府医師会交響楽団の演奏記録 山本芳嗣

2024/01/31 (Wed) 22:45:30

内田先生の貢献を記録に留めるためにも、2006年まで遡って、brahms,beethoven、tchaikovskyの交響曲を、改めてyoutubeに登録しています。この他にも予定しています。更に、田中先生指揮のtchaikovsky「胡桃割り人形」も登録しました。これらの記録は貴重ですが、もちろん、新たな出発を願っています。

瀬戸敦子さんのショパン 山本芳嗣

2024/01/31 (Wed) 22:19:38

石部さん
この演奏のuploadは,予定しています。済みませんが、今しばらくお待ち下さい。
youtubeコメント欄は趣旨が違うので、直接連絡下さい。
yoshi-yamamoto@outlook.com
または
070-3990-0921

藤江扶紀さんN響登場 石部信明

2024/01/27 (Sat) 17:52:15

N響第2003回定期演奏会で、ゲストコンサートマスター郷古廉さんが協奏曲に携わるため、この演奏会に藤江扶紀さんが、コンサートマスターに招聘されました。私もこの演奏会の放送を楽しみにしております。

内田医院を引き継いで開業しました 塚本仁

2024/01/16 (Tue) 15:37:22

石部様が当通信にupして頂きました通り、本年1月12日に「塚本内科クリニック」として開院いたしました。場所は旧内田医院と同じ場所で近鉄、JR俊徳道駅から徒歩1分です。よろしくお願いします。

塚本先生開業2 - 石部信明

2024/01/15 (Mon) 20:55:35

今日FBを見ましたら、塚本先生が開業を皆様に公開していました。クリニックの場所は近鉄奈良線永和駅一分の所だと書かれてありました。

塚本先生開業 - 石部信明

2024/01/15 (Mon) 05:35:12

塚本仁先生が1月12日付で塚本内科クリニックを開業された事をFBで明らかにされました。
場所や連絡先等は不明ですが、分かり次第ご連絡します。

生存確認 va 石部信明

2023/11/29 (Wed) 20:13:32

youtube動画を検索していますと、2020年12月に行われた橿原交響楽団演奏会にチェロの近藤さんが出ておられました。団員の河内さんから要請があり、エキストラで参加されたと思われます。ドヴォルザークの交響曲第8番などを演奏されておられました。

現在の活動 va 石部信明

2023/11/19 (Sun) 09:35:46

私、今年から奈良交響楽団でヴィオラ弾いております。
5月の演奏会ではベートーヴェンの「英雄」を弾きました。
来月はシューベルトの③「ザ・グレート」を弾きます。こうした活動ができるのは、医師会オケで色々教えて頂いた事が大いにあったものと感謝しております。何とか弾き続けていく所存です。
今後も医師会オケの動画よろしくお願いします。

youtube登録の件 - 山本芳嗣

2023/11/07 (Tue) 16:43:02

今までも、協奏曲を始めとして登録してきましたが、内田先生の演奏記録として、改めて追加登録を始めました。
ベートーヴェン「田園」(2016年)、メンデルスゾーン「スコットランド」(2015年)、ベートーヴェン「英雄」(2015年)に続いて、チャイコフスキー「交響曲第5番」(2013年)とブラームス「交響曲第1番」(2011年)(いずれも修正版)を登録しました。先生が依頼された録画とホール録音を用いて編集しました。この2曲は、先生が最も演奏された曲であろうと思います。
続いては、メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲」(2012年)、ブラームス「交響曲第4番」(2007年)を予定しています。
それから、今まで1曲も登録していなかった田中先生指揮の曲として、チャイコフスキー「くるみ割り人形」組曲(2013年)も、予定しています。

インタビュー記事(内田先生) 山本芳嗣

2023/10/28 (Sat) 21:42:04

大阪府立高津高等学校同窓会のインタビューシリーズで、内田先生のご家族が紹介されていました(2016年5月)。ご夫妻と次女の博世様がインタビューを受けられています。ご夫妻、3人のお嬢様、全員が高津高等学校卒業生とのことです。当時から現在に至る経緯が語られているので、ご一読下さい。
https://kozu.cc/interview/2016/05/25152909/4601

お久しぶりです - 浅井正弘

2023/01/23 (Mon) 14:56:17

皆さま、大変ご無沙汰しております。Fg浅井です。
先日は内田先生のご逝去、大変残念でした。今までの感謝を込めて、ご冥福をお祈りしたいと思います。
当方、Fgはケースから出す機会がめっきり減りましたが、一方で縁あって和泉市交響楽団の指揮をさせて頂いています。毎週火曜日の晩、市役所横の施設にて練習に参加のこの頃です。今までにチャイ4、新世界、未完成、ドボ8、運命を振り、今年11月はブラ2の予定です。
今後とも音楽からは離れずに、楽しみたいと思っています。
取り急ぎ、近況報告まで。

「イタリア」 山本芳嗣

2022/11/14 (Mon) 00:51:48

Va 石部さん
ご無沙汰しております。
youtube、ご覧頂きありがとうございます。
また、ご一緒に演奏できるのを楽しみにしています。
最も閲覧数が多いのは、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲(vn:吉矢千鶴さん)です。
https://youtu.be/GBdZz-4-rdw
コンスタントに閲覧されているのは、「サウンド・オブ・ミュージック」です。
https://youtu.be/JiN1BwSOTDo
最近、登録したのは、ドビュッシーの「小組曲」です。
https://youtu.be/SpTuEHZG2ps
新たに、演奏記録を登録できることを願っています。

掲示板移行の件 山本芳嗣

2022/07/11 (Mon) 21:54:48

Hn 河本さん
ありがとうございました。
teacup掲示板には、10年以上に亘る活動記録の一端が記されています。これが利用できなくなるのは、とても残念です。しかし、計450件に上る投稿は、保存してあります。将来的には、これも復活させた掲示板になればと思います。
teacupでお伝えしたように、昨年末の個人の演奏記録に続いて、3年前のDebussy「小組曲」をyoutubeに登録しました。お蔭様で、このところ、アクセス回数が増えてきています。
また、練習会場でお会いできることを願っています。

★teacup掲示板からこちらに - 河本

2022/07/11 (Mon) 17:25:57

大阪府医師会交響楽団のみなさん、ご無沙汰しております。河本です。
永らく利用してきたteacup掲示板がサービス終了となりますので、取り急ぎこちらに移りました。ご活用ください。

河本はコロナ禍以降、ホルン演奏の場が無くて全く吹けておらず残念です…。
みなさんの近況など、お知らせいただけましたら幸いです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.